情報

会社設立マニュアル

2021-01-10 01:16:43 jiaotang 68

中国での会社設立の流れと手続き

中国で会社を作りたいがどうしていいのか解らない….

このサイトは、そんな企業担当者や個人事業主が日本にいながら手順が掴めるように実際の会社設立手順をまとめてみました。

この通りの手順で個人でも企業担当者でも資本金と窓口申請手数料及び滞在費のみで中国で会社をつくることが出来ますので参考にしていただければ幸いです。


中国で会社を設立する手続きと流れ

中国で会社を設立するにはコンサル会社や代行会社に相談するのも一つの方法で、その場合は次のフローになります。

企業(個人)⇔ 日本コンサル会社 ⇔ 中国代行会社 ⇔ 地方政府

しかし、企業や個人が直接手続きをすれば

企業(個人) ⇔ 地方政府

という流れになりすっきりしますね。

 

(1)資本金について

まず、日本で準備しておくこととして資本金があります。

これなしではどうにもなりませんね。

では、いくら必要なんだろうか?

そんな疑問や不安について詳しくまとめました。また、日本で準備する書類もこちらを御覧ください。

詳細を見る

(2)会社名を登録する

中国では会社名を登録するには規則があり、日本のように、どのような業務をする会社か判らないような会社名をつけることは出来ません。

その規則や名前の付け方、その考え方についてまとめています。

詳細を見る

(3)中国 会社設立申請 必要書類

会社名登録はさほど難しくはありません。意外とあっけなく終わります。

会社名登録書のことを中国語では『核定企业名称』といいます。

この登録書を手にしたら次は会社設立の批准申請をします。批准とはこの地区で会社設立を許可するということで、この許可証=批准証が発行されなければ会社設立は出来ません。

中国語では『企业批复』といいます。

その認可申請するための必要書類について原文でまとめています。日本語での解説もありますのでご安心ください。

詳細を見る

(4)中国 会社設立 批准申請

『(3)外資企業設立申請必要書類』には多くの項目があります。ここではそれぞれの項目について詳しくまとめています。

また、必要な書類をダウンロード出来ます。

【注意】

個人、会社の利用が出来ます。商用利用は禁止致します。また、書類の改変は会社、個人が地方政府に提出する目的のみ可能で商用利用及び再配布を禁止致します。

詳細を見る

(5)営業許可申請

地方政府の経済貿易局(地域により呼称が異なります)より批准されますと(会社設立許可)先ず、営業許可申請をします。ここでは営業許可申請についての必要書類や各項目について説明しています。

詳細を見る

(6)営業許可証【有効期間限定版】

ここでは手にした営業許可証についてまとめています。

何気なく見落としがちですが、このしくみには【中国的発想】の根幹部分が隠されています。

ちょっと役立つコラムです。

詳細を見る

(7)会社印鑑申請

ここでは会社印申請についてまとめています。

中国では会社印を勝手に作っても公式には会社印として認められませんし、また、登録も出来ません。

ここでは、注意すべきことや中国の会社印の意味を考えてみます。

詳細を見る

8)外貨管理局申請

日本円で中国国内に無許可で持ち込める金額は100万円が限度で、それ以上の金額を持ち込もうとすると外貨管理法違反となります。

また、仮に100万以下の投資金だからといって中国に持ち込んでも、その資金を会社設立の資本金に当てることは出来ません。

中国の極めて高度に考えられたシステムを知らないまま日本的感覚で何かすると、特に資金に関しては没収もあり得ますし、トラブルもこの資金に関することが多いようです。

企業であれば取り扱う金額も大きくなりますし、日中の金銭感覚の違いもレバレッジ効果として作用致します。細心の注意が必要です。

ここでは、外貨管理局申請についてまとめています。

詳細を見る

(9)銀行口座開設

個人が中国で銀行口座を作るにはパスポートのみで作ることが出来ますが会社名義の銀行口座は作れません。

ここでは会社名義の銀行口座開設についてまとめています。

詳細を見る

(10)国税局,地方税務局登録申請

日本では税務署に行って手続きするだけで澄みますが、中国はそうではありません。

中国では国税局と地方税務局両方に登録する必要がありますし、期限内に申請しないと罰則規定もあります。

ここでは、税務登録と中国の国家のしくみについてまとめています。

詳細を見る

(11)資本金海外送金【中国資本金口座振込み】

会社名義の銀行口座を開設したら資本金を入金することになります。

しかし、手持ち資金を口座に入金してもそれは資本金とは認められないどころか、トラブルが発生します。(検資の項目を参照してください)

ここでは資本金海外送金についてまとめています。

詳細を見る

(12)【検資】と営業許可証

ようやく会社設立の最終章まで来ましたね。

お疲れ様でした。

1ヶ月かかりましたか?

それは上出来です。

この段階では投資者がすることはありませんのでここではコラムとしてまとめています。

詳細を見る